自動引張試験 | 鉄鋼製品の引張試験(JIS規格)による耐力、降伏点等の自動測定システム。 |
自動機器制御 | マイコン用ボードを使ってのIC検査、整列機の高速制御及びプログラマブル・コントローラを用いてのIC整列機の制御。 |
SIPハンドラー | マイコン用ボードを使ってのIC検査高温ハンドラの制御 |
自動バリ取り装置 | マイコン用ボードを使ってICボンディングのバリ除去制御 |
駐車場制御/入出庫管理システム | パソコンを使用しての駐車場管理システム |
流量監視システム | 鋼板の塗装装置の流量変化のデータを監視・保存することにより塗装装置のノズル詰まり及び洩れを検出し、その結果をホストコンピュータへ通知する。 |
設備診断システム | 大規模な設備の故障発生を未然に防ぐため、設備の動作状態をFAパソコンでリアルタイムに収集し、そのデータを保存用FAパソコンへ送信し故障発生/劣化の過程を解析する。 |
温度監視システム | モーター温度を常時監視し、警戒温度に達した場合、オペレータへの通報を行う。また、年間を通じての発生回数の集計を行う。 |
音声自動放送システム | 各種機器の故障発生をパソコンで検知し、即時に関係部署へ音声放送での通知を行う。 |
失火検知システム | 加熱炉のバーナーの点火、失火状態を監視してオペレータへ通知する。 |
故障監視システム | リモートI/Oでのデータ収集と故障情報の端末表示、音声警報 |
データ収集・解析システム | 計測器から得られる各種データをロギング、解析して傾向を表・グラフ化する。 |
設備診断システム | スミネットによる各設備の管理、診断システム |
酸素透過率測定システム | GP-IBによる酸素透過率の収集と診断 |
患者管理システム | パソコンによる簡易患者管理システム |
電気銅秤量システム | 秤量機の自動取込みにより秤量伝票(バーコード使用)のの自動発行・各種日報の自動集計/発行を行う。また、秤量伝票の内容をホストコンピュータへ伝送する。 |
型銅秤量システム | ホストコンピュータより操業情報を受信し、それに従い生産ラインに流れる製品の秤量値を秤量器より受信すると共に該当製品の製品Noをバーコードで読取る。製品が所定の個数に達した場合、その実績をホストコンピュータへ送信する。 |
ウェハー整列機の加工精度測定システム | オムロン製画像処理装置を使用した精度測定システム |
ノズル穴加工位置決めシステム | オムロン製画像処理装置を使用したNC用位置決めシステム |
材料試験管理システム | 試験ラインからの板情報を上位プロコンに送り試験材料となる複数個の試験片生産工程の情報を受け取りその情報をもとに作成された生産ライン制御用管理情報によりシーケンサを制御又,その生産ラインに関する故障,操業の状態を各端末上で表示 |
工場向生産時点管理(POP)システム | 工場現場の様々な情報を生産時点でシーケンサーよりリアルタイムに収集し、データベースへ書込む。また、採取した情報を利用し、原価計算/在庫管理/生産計画等の管理を行う。 |
移送システム | ホストコンピュータから受信したデータを元に製品の在庫管理(無線LANを使用)を行い、管理状態をホストへ送信する。 |
クラシファイセットアップシステム | 圧延ラインにおける板毎のクラシファイ管理と圧延ラインの操業状態を表示 |
分析業務効率化システム | 分析業務に関わる各種テスト結果,検査レポ-ト等の文書作成及びレポ-ト出力の効率化 |
ICウエハー生産ライン管理システム | インゴット投入からICウエハー生産までを一元情報管理 |
トラックスケール管理システム | PDA携帯端末を使用して、トラックに乗ったまま秤量システムと通信を行い日々の風袋/重量等をホストへ通知する事でデータを管理 |
車両運行管理システム | RFID技術を使用して各車両の日々の運行状況を管理し業務効率データをグラフ化する事により効率改善を行う。 |
住宅機器制御システム | スマートフォンによる住宅のシャッター・窓・照明・空調・床暖房・BGMなどの遠隔制御システム |
AreaInfomationシステム | Andoroid端末での位置自動検知によるコンテンツ自動配信システム |
LMS導入支援・運用保守・プラグイン作成 | LMS導入支援及び運用保守(リモート/現地)・プラグインモジュール製作 |
レスポンスシステム履歴管理ソフト | クリッカー端末の配布・回収を行う場合に、個人と端末IDを容易にリンク付けし、回答の履歴管理を行うシステム | 講義室AV機器コントローラ製作 | 講義室のプロジェクタ・スクリーン・アンプ・照明等の一括制御コントローラ製作(タッチパネル式・ボタン式) |
電気ウナギアトラクションシステム | 電気ウナギの給餌発電をトリガとして、電圧をLED表示板に表示する他、観覧者様に電気ウナギの発電をご体感頂くシステム |